東洋大学1年生のあきです。
今、中高生・学生の地域とつながった情報発信基地・たまり場作りをしています。
今回は友達とつながる以外のSNSの有効利用する方法についてご紹介します。
自分の投稿にいいねがつくかどうかや、友達の投稿にいいねを押して行ったり、ストーリーを見たりということは皆さんやっていると思います。そんなことしていたら結構時間がたっていて、ショックだったという経験はありませんか?
そのSNSの時間を無駄にせず、せっかく見ているなら、自分に得な情報が得られる時間になれば、ショックも小さくできると思います。
今回は勉強面、ファッション、生活面の3つに分けてご紹介していきます。
目次
勉強
一つ目に勉強面です。参考にしてほしいのは、効率の良い勉強法やノートの取り方、科目ごとの勉強の仕方などです。
学生であるうちは、勉強は必ず付きまとってきます。長年勉強の仕方に悩んでいる人も少なくはないのではないでしょうか。周りの人に聞いても、人脈の広さ上、限界があります。そのため、自分に合っている方法が見つからないことも多いと思います。
しかし、SNSではものすごくたくさんの人が発信をしているため、方法は何十、何百通りも見つかります。周りに聞いて回ることよりも、参考になることがたくさん転がっています。また、発信している人も高学歴の人から、そうではない人までいるため、自分のレベルに合ったものを見つけることも可能になります。
勉強法だけでなく、ノートやペンといった文房具の紹介もあり、欲しい文房具が新たに見つけられるかもしれません。
ファッション
次はファッション面です。洋服やアクセサリー、コスメ、ファッションから少し離れますが、生活雑貨です。
最近はブランド自体がSNSを使って発信しているだけでなく、インフルエンサーという商品を宣伝するためにSNSを活用している人がいるほど、ファッション情報がたくさんあります。これも、大人向けの値段の高いものから、学生向けのプチプラ商品まであります。
また、衣類は着こなし方がお店にもあったり、試着ができますが、コスメや生活雑貨は自分自身で試せない、試しづらいという難点がありますが、SNSではこれも解消してくれます。
実際に投稿者の使ってみた感想や、実際に使っている写真が載っています。それによって、自分が使ってみたら、自分の部屋に置いてみたらどうなるかの想像がしやすくなっています。特に生活雑貨の場合、家の棚の寸法を測らずにお店に行ってしまい、サイズ感がわからず買いたいものが買えなかったことや、逆に買ってしまい置いてみたら合わなかったという経験はありませんか?SNSは家で簡単に見れるため、そのようなことも防ぐことができます。
生活
最後に生活面です。生活習慣の良し悪しやダイエット法のようなものです。
今の生活はよくないけど、何をどう直していいのかわからないということはありませんか?また、運動したいけど、ジムに行く気もお金も時間もな食て困っているということはありませんか?
SNSではそのようなことをすべて改善してくれます。
まず、生活リズムや食生活について、何時間睡眠が最適かや、一日どれくらいの野菜が必要でなど、普通にインターネットで調べても、難しい言葉で書かれていたり、長文で最後まで読みたくなくなったりします。しかし、SNSは端的にわかりやすく記されています。インターネットで調べるより、早く簡単に情報を得ることができます。
ダイエットや運動、筋トレ方法においても同様で、SNSだと「これを続けたらこのくらい引き締まりました」というような写真や動画が載っているため、インターネットで難しく書いてあるページよりも簡単に取り組みことができます。
しかし、注意すべき点は、これらは変に失敗してしまうと身体に悪影響を及ぼしてしまうということです。そのため、複数の投稿をみて、傾向を知ったうえで、どんな方法が一番良いのかというのを考える必要があります。
まとめ
SNSの活用法の紹介はいかがだったでしょうか。
InstagramやTikTok、YouTubeの場合、検索や視聴の傾向から見たいものがおすすめに表示されるてくるので、何回か調べれば、その後は調べずに簡単に見ることができます。SNSを見ていたせいで時間を無駄にしてしまうのではなく、SNSを見て時間を有効に使えるようになれば、SNSを見た後の罪悪感をなくすことができます。
ぜひ実践してみてください。